SUSTAINABILITY

サステナビリティ

生物多様性の保全

植樹・育樹活動

三機工業グループでは、2010年度から「SANKI YOUエコ貢献ポイント」制度を通じた環境保全活動として植樹・育樹支援を実施しています。加えて、2015年の創立90周年記念事業では山梨県甲斐市に「三機の森」づくり、2020年の同制度10周年記念事業では「感謝の森」づくりを行っています。その土地の植生の多様性を活かした森づくりや豊かな海の恵みにつながる植樹活動などへの支援や、従業員参加のボランティア活動など、環境保全活動に取り組んでいます。
2024年度は、「SANKI YOUエコ貢献ポイント」制度を通じた環境保全活動への支援として、8団体7プロジェクトに支援を行いました。加えて、各支援先での植樹・育樹のボランティア活動に、当社グループ役員、従業員とその家族のべ126名が参加しました。
2025年5月には、創立100周年を機に「三機の森」「感謝の森」を新生「三機の森」として再整備し、当社グループ役員・従業員の約100名で植樹イベントを開催して苗木約300本を植樹しました。今後も、従業員参加の植樹活動など地域交流を通じ、森づくりとともに地域に寄り添った活動を進めていきます。

2024年度 従業員の環境保全活動への参加状況

(名)

対象プロジェクト 参加状況
Present Tree in くまもと山都Ⅲ
「SANKI YOUの森 くまもと山都」
13
湘南国際村めぐりの森植樹祭 34
森は海の恋人植樹祭 8
「三機の森」「感謝の森」下草刈りイベント 45
琵琶湖森林づくりパートナー協 定「SANKI YOUの森 琵琶湖こんぜ」 23
合計 126

2024年度 植樹プロジェクト支援実績

支援対象プロジェクト 支援先 対象地
Present Tree in くまもと山都Ⅲ
「SANKI YOUの森 くまもと山都」
認定NPO法人環境リレーションズ研究所 熊本県山都町
more trees法人サポーター制度 一般社団法人more trees 東京都渋谷区
琵琶湖森林づくりパートナー協定「SANKI YOUの森 琵琶湖こんぜ」 金勝生産森林組合、栗東市観光協会 滋賀県栗東市
和歌山県森林保全・管理協定
「SANKI YOUの森 南紀白浜」
大辺路森林組合 和歌山県白浜町
森は海の恋人植樹祭 特定非営利活動法人 森は海の恋人 岩手県一関市
湘南国際村めぐりの森植樹祭 一般社団法人 Silva(シルワ)・社会福祉法人 進和学園 神奈川県横須賀市
創立100周年記念事業「三機の森」拡大再整備 認定NPO法人環境リレーションズ研究所 山梨県甲斐市

「三機の森」植樹イベント

生物多様性への対応

当社グループは、生物多様性が持続可能な社会にとって重要な基盤であることを認識し、生物多様性の保全に努めることによって、自然と人間が調和しながら共存できる自然共生社会の実現を目指しています。従来から取り組んでいる植樹・育樹活動に加え、環境省が主導する「生物多様性のための30by30アライアンス※1」に参画し、自然共生サイト※2への支援を実施しています。三機テクノセンター内で地域住民に開放している「三機環境園」や植樹育樹支援先の「めぐりの森」「SANKIYOUの森くまもと山都」の3カ所が自然共生サイトに登録されています。
加えて、海の生態系を保全するサンゴプロジェクトへの支援も行っています。サンゴ礁は、気候変動等の影響により絶滅の危機に瀕しており、同プロジェクトでは、沖縄県をはじめとする世界中の海でサンゴの植え付けと育成を目指しています。
また、2024年度より新たに、愛知県知多市の天然記念物に指定されている「佐布里梅」の保全活動への支援を開始しました。引き続き、さまざまな活動を通して、さらなる環境保全に貢献していきます。

  • 生物多様性のための30by30アライアンス:2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させるために、陸と海の30%を健全な生態系として効果的に保全する目標
  • 自然共生サイト:国が認定する「民間の取り組みによって生物多様性の保全が図られている区域」

三機工業グループ行動規範・行動指針

生物多様性に関する外部イニシアチブへの参画

  • 経団連 生物多様性宣言イニシアチブ

  • 環境省 生物多様性のための30by30アライアンス

mailお問い合わせ・資料請求

language

日本語 English