採用情報
社会を支え、
守るたいせつな仕事。
淡々と、何事もない日々を
支えていく。
安心とは、
そんな平凡なことの
積み重ねです。







先輩に聞く会社の空気!
こんな人に来てほしい!
管理部 採用担当

社会に出てからも「成功」と呼ばれる体験ができる機会は多くあります。人はそんな体験を通して成長していきます。些細な気付き、大きな失敗、きっかけは様々ですが、個々のスピードで、でも確実に一段ずつステップアップしている従業員が、三機産業設備にはたくさんいます。困難や壁に向き合ったときに、負けずに笑顔で乗りこえられるか。そのための職場の環境や空気は、とても大事です。不安や疑問に直面した社員と、誠実に向き合える環境。決して一人にさせないチームとしての一体感を大切に、時代に合ったサポート体制を作り続けています。
そこには、年齢や業務内容は関係ありません。個々の特性を大切にしながら成長していける。そんな環境で、「あなたらしい一歩」を踏み出してみませんか。
〈こんな人を待っています〉
◯明るく前向きな発言の多い職場で働きたい方
◯ポジティブな人に囲まれてお仕事したい方
◯自己成長を後押ししてくれる会社で働きたい方
◯身近な人の笑顔を作りたい方






FAQ
一言でいうと何をしている会社ですか?Answer
弊社は、プライム上場企業である三機工業(株)の100%子会社です。三機工業(株)機械システム事業部が構築しているマテハン(※)設備の施工管理、保守メンテナンス管理を一手に引き受けています。
※マテハンとは「マテリアルハンドリング」の略であり、物流現場や製造現場における入庫・保管・出荷などの工程全体を効率的に管理すること。その際に利用するフォークリフトや自動倉庫などの物流機器や物流設備を「マテハン機器」と呼ぶ。
どのような社会的な使命を担っていますか?Answer
日本の製造業や物流業にとって、マテハンはなくてはならない存在です。それはこの先の未来も変わることはないでしょう。少子高齢化が叫ばれている昨今、社会では省人化・省力化に向けマテハンの重要性が益々高まっていますが、そんな多様化する社会のニーズにさまざまな角度から対応できる柔軟な会社を目指しています。
お休みは、何日くらいありますか?Answer
年間120日以上のお休みがあります。どの部署にも繁忙期はありますが、その時期を過ぎれば自分のペースでお休みを取れます。また、夏季休暇では会社からは10連休以上を推奨しており、永年勤続特別休暇などの連続の休暇も自分で予定を組んで取ることが出来ますので、大型連休をとることも可能です。
社員は、新卒者と中途採用者のどちらが多いですか?Answer
弊社に入社している方の多くが中途入社者です。未経験者もいれば、経験者もいます。入社されてからは長くお勤め頂く方が多いので、平均年齢は若干高めですが、転職をご検討の方々には応募しやすい点と感じていただいているようです。
中途採用者が不利になったりしませんか?Answer
就業規程に基づき、また、ご経験や年齢を加味して待遇面を決定していますので、中途採用で不利になるということはありません。親会社からの出向者もいますので、三機工業グループで育ってきた従業員と社外で経験を積んできた従業員が混在しているため、多様性のある職場環境にもなっています。
業務を行う上で必要な資格や経験は求められますか?Answer
入社いただく段階で必須資格はありません。業務に役立ちますので入社後に電気や機械の資格を取得されると好ましいです。
資格取得を支援する制度はありますか?Answer
会社としては、個々人のスキルアップで業務がスムーズに行えるよう、資格取得を支援しています。会社が奨励している試験については、資格受験に関わる費用を会社負担として認めているだけでなく、試験種類により合格すると報奨金が出ることになっています。特に資格を取るのに年齢制限もないので、積極的に資格取得に取り組んで頂きたいと思います。
女性はどのような仕事をしていますか?Answer
現在はすべての拠点に女性従業員が在籍しています。女性従業員も男性同様に総合職・一般職・地域限定職・契約社員・嘱託社員・パート従業員というように個々の環境や生活に合わせた働き方で仕事をしています。事務系のみでなく現場でも業務についている女性従業員もいますので、もしデスクワークするより、毎日作業服で体を動かす仕事をしてみたい方は、お気軽にご連絡ください。
転勤はありますか?Answer
総合職採用の場合は、転勤の可能性があります。関東と近畿という距離感で転居を伴う転勤は過去にも事例がありますので、業務の都合やご本人の希望によっては家族帯同・単身赴任または長期出張ということもあり得ます。しかしながら、近年はご家族の事情も鑑み、転居を前提としない地域採用もおこなっています。生活の変化に合わせて地域採用から総合職への転換実績もありますので、ご興味があればお気軽にお問い合わせください。
何歳まで働けますか?Answer
2024年4月より定年が65歳に延長されました。また、希望する従業員は雇用延長が可能です。さらに、長くお仕事していただけるよう、再雇用希望者には個別の雇用条件も設定、勤務日数の調整などにも対応しております。
ハンディキャップがあっても働けますか?Answer
現場作業では安全第一ですが、現在ハンディキャップをお持ちの方も就業しています。それぞれの個性と希望に合わせた形で終業時間や業務内容を決めていますので、長期でのご就業が可能になっています。会社としては今後も一緒に働ける仲間を増やしていけたらと考えています。
ケガや病気になっても働き続けられますか?Answer
私傷病で長期のお休みを取るような場合、備蓄休暇制度で有給休暇を消化せずに休養ができます。備蓄休暇制度は消化しきれずに消滅予定の有給休暇を上限10年までプールしておく制度で、私傷病での8日以上の休暇や5年に一度のリフレッシュ休暇などで使用できます。この期間は給与が支給されますので、安心して静養いただき、仕事に復帰することができます。
募集要項
技術総合職(高校新卒採用)
採用職種 | 技術総合職 |
---|---|
業務 | 搬送設備(物流、空港等のコンベア設備等)の施工、安全管理、保守、点検、改修等の実施・管理 |
応募条件 | 令和7年3月に高校を卒業される方 |
募集人員 | 1名 |
勤務地 | 本社(神奈川県大和市中央林間7丁目10−1 三機テクノセンター内) |
勤務時間 | 9:00〜17:30 休憩60分(12:00〜13:00) |
休日 |
土曜日、日曜日、国民の休・祝日、 その他休日として、年末年始・夏季休暇・GW等の連休計画が可能 |
有給休暇 | 初年度10日 |
給与 |
基本給月額 210,000円 その他手当(オンコール手当 10,000円、現場担当者手当 10,000円、住宅手当 30,000円) |
通勤手当 | 全額支給 |
昇給 | 年1回 4月 |
賞与 | 年2回 6月、12月 |
福利厚生 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険、育児有給・介護有給・スキルアップのための資格報奨金制度あり |
技術総合職(中途採用)
採用職種 | 技術総合職 |
---|---|
業務 |
施工管理業務(現場代理人業務、安全管理、労務管理、据付・調整に関わる指示管理)、 保守点検業務(定期点検実施・管理、設備LCE提 案)、 オンコール保守業務(オンコール受付、緊急出動・修理業務)、 その他(JOB管理・顧客管理) |
応募条件 |
高校卒業資格、18歳以上〜50歳以下、機械装置やビル設備等の保全経験者は優遇、 技術系スキルを有する方(機械、電気等の技術系学科を卒業した方、 機械系や電気制御系の教育訓練校を卒業された方)は優遇 |
募集人員 | 1名〜2名 |
勤務地 | 本社(神奈川県大和市中央林間7丁目10−1 三機テクノセンター内) |
勤務時間 | 9:00〜17:30 休憩60分(12:00〜13:00) |
休日 |
土曜日、日曜日、国民の休・祝日、 その他休日として、年末年始・夏季休暇・GW等の連休計画が可能 |
有給休暇 | 試用期間終了時に付与 |
給与 |
基本給月額 210,000円〜 280,000円 (3ヶ月の試用期間のみ賃金が2万円程低くなります)、その他住宅手当・役職手当あり |
通勤手当 | 全額支給 |
昇給 | 年1回 4月 |
賞与 | 年2回 6月、12月 |
適用保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険、育児有給・介護有給・スキルアップのための資格報奨金制度あり |
保全技術職(中途採用)※地域・業種等限定職
採用職種 | 保全技術(地域・業種等限定職) |
---|---|
業務 |
物流施設の保全スタッフ(5〜8名)の一員として以下の設備保全業務を行う、 設備教育を受ける(自動化設備のオペレート教育・設備トラブル対応教育)、 日常保全業務(物流施設構内の周回点検・構内オンコール受付、保全対応・ トラブル対応報告書の作成)、 管理業務(設備メーカーの補修や定期点検等の立会と実施内容のチェック) |
応募条件 |
高卒以上、 18歳以上〜50歳以下、機械装置やビル設備等の保全経験者は優遇、 技術系スキルを有する方(機械、電気等の技術系学科を卒業した方、 機械系や電気制御系の教育訓練校を卒業された方)は優遇 |
募集人員 | 1〜2名 |
勤務地 | 千葉県・神奈川県・大阪府 |
勤務時間 | シフト制 |
休日 | 年間120日以上 |
有給休暇 | 試用期間終了時に付与 |
給与 |
基本給月額 230,000円〜 270,000円 (3ヶ月の試用期間のみ賃金が2万円程低くなります)、 その他住宅手当・役職手当あり |
通勤手当 | 全額支給 |
昇給 | 年1回 4月 |
賞与 | 年2回 6月、12月 |
適用保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険、育児有給・介護有給・スキルアップのための資格報奨金制度あり |
技術職(高校新卒採用)※地域・業種等限定職
採用職種 | 技術職(地域・業種等限定職) |
---|---|
業務 | 搬送設備(物流、空港等のコンベア設備等)の施工、安全管理、保守、点検、改修等の実施・管理 |
応募条件 | 令和7年3月に高校を卒業される方 |
募集人員 | 1名 |
勤務地 | 本社(神奈川県大和市中央林間7丁目10−1 三機テクノセンター内) |
勤務時間 | 9:00〜17:30 休憩60分(12:00〜13:00) |
休日 |
土曜日、日曜日、国民の休・祝日、 その他休日として、年末年始・夏季休暇・GW等の連休計画が可能 |
有給休暇 | 初年度10日 |
給与 |
基本給月額 200,000円 その他手当(オンコール手当 10,000円、現場担当者手当 10,000円、住宅手当 30,000円) |
通勤手当 | 全額支給 |
昇給 | 年1回 4月 |
賞与 | 年2回 6月、12月 |
福利厚生 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険、育児有給・介護有給・スキルアップのための資格報奨金制度あり |
装置調整・検査・組立職(高校新卒・中途採用)※地域・業種等限定職
採用職種 | 装置調整・検査・組立(地域・業種等限定職) |
---|---|
業務 | クリーン装置の試運転調整業務・出荷前検査業務・組立/補修業務 |
応募条件 |
高卒以上、18歳以上〜50歳以下、電気制御系・機械系・CAD教育訓練者、 装置調整や装置検査の経験者は優遇、 技術系スキルを有する方(機械、電気等の技術系学科を卒業した方、機械系や 電気制御系の教育訓練校を卒業された方)は優遇 |
募集人員 | 2名 |
勤務地 | 神奈川事務所(神奈川県大和市中央林間7丁目12−1) |
勤務時間 | 9:00〜17:30 休憩60分(12:00〜13:00) |
休日 |
土曜日、日曜日、国民の休・祝日、 その他休日として、年末年始・夏季休暇・GW等の連休計画が可能 |
有給休暇 | 試用期間終了時に付与 |
給与 |
基本給月額 200,000円〜 260,000円 (3ヶ月の試用期間のみ賃金が2万円程低くなります)、その他住宅手当・役職手当あり |
通勤手当 | 全額支給 |
昇給 | 年1回 4月 |
賞与 | 年2回 6月、12月 |
適用保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金保険、育児有給・介護有給・スキルアップのための資格報奨金制度あり |