採用情報

三機アクアテック株式会社で働く先輩社員インタビューページです。

HORII KATSUYA 堀井 勝也

幅広い業務に携わることができるので、自分のスキルを際限なく高められる会社です

  • 工学部 機械工学科 卒業
  • 2019年入社
  • 技術部
INTERVIEW. 1

現在の仕事内容を教えてください

下水処理施設の設備補修工事の提案や施工管理を行っています。工事に関わる見積もりやプラン作成、協力会社様の工程管理、労務管理など仕事内容は多岐にわたります。

INTERVIEW. 2

一日の仕事の流れを教えてください

上期は本社での受注業務が主になるので、業務時間の大半を見積書や工事計画の作成、お客様との打ち合わせなどに当てています。
下期は受注した補修工事の現場へ出張し、朝8時半に朝礼、工事が始まる9時からは、協力会社の皆さんの安全管理のために危険作業の見回りや立会確認を行います。昼休みと昼礼を挟んで、午後も現場対応が続きますね。時間を見つけて報告書などの書類作成も行いますが、17時の作業終了まで現場に詰めていることも多いです。

INTERVIEW. 3

仕事のやりがいや面白さを教えてください

下水処理のプラントはさまざまな設備の集合体なので、補修工事では、全体像を考えながら計画を立てていく必要があります。経験を重ねて全体像が見えてくると、「この設備を先に終わらせないとまずいな」「こことここは同時に進めたほうがいいな」といった判断が正しくできるようになり、仕事が面白くなってきます。自分の計画通り、実際の工事がうまく進んだときが一番うれしいです。

INTERVIEW. 4

就職活動時の企業選びで重視した点は?

僕の場合は待遇面ですね。給与や休日の日数、会社として認めている休暇制度があるかどうかなどを重視しました。

INTERVIEW. 5

面接の時に、心掛けていたことや工夫していたことがあれば教えてください

前職でもプラント建設の工事計画を担当しており、現場で必要な資格も取得していたので、この会社で生かせそうな経験やスキルを積極的に伝えるようにしました。

INTERVIEW. 6

当社への入社を決めた理由は何ですか

待遇面が納得いくものだったのが一番の理由です。みなし残業などもないし、この会社なら自分の仕事をきちんと評価してもらえると考えました。仕事内容が上期と下期で分かれているのも、メリハリのある働き方ができてよいと思いました。

INTERVIEW. 7

「三機アクアテック」を一言で表すと?

「働きやすい」ですね。
勤務時間をスライドできる制度があって、通常は9:00-17:30勤務ですが、用事があって早く帰りたい日は、1時間スライドして8:00-16:30に変更できます。プライベートを充実させることができて、とてもよい制度だと思っています。
また、ある程度自分の裁量で仕事をスケジューリングできるので、「この週は書類に専念しよう」といった組み立てがしやすいのも働きやすさのポイントです。

INTERVIEW. 8

最後に、就活生へアドバイスをお願いします

学生のうちにめいっぱい遊ぶことをおすすめします。
コミュニケーション力は自分一人では伸ばせないので、たくさんの人と遊んで、話して、誰とでも気兼ねなく会話できるような力をつけておくと、社会に出てからの成長も早いと思います。

その他の先輩社員インタビュー