採用情報
三機アクアテック株式会社で働く先輩社員インタビューページです。

作業工程を組む際は多面的・多角的な視点が必要ですが、そこにやりがいがあります
- 工業高校 電子工業科 卒業
- 2018年入社
- 技術部
現在の仕事内容を教えてください
下水処理施設の設備補修の施工管理を担当しています。上期、下期で仕事内容が変わり、上期は工事の見積もり作成やお客様との打ち合わせなどの受注業務がメイン、下期は、上期に工事を受注した施設に出張し、工程管理などを行っています。
一日の仕事の流れを教えてください
受注業務を行う上期は本社に出社し、午前中はメールの確認と返信、午後は補修工事の見積もりを確認したり、図面を見て必要な機器の見積もりを協力業者に依頼したり、基本的にデスクワークです。たまにですが、機械のトラブルなどがあったときはメーカーの方と一緒に現場へ行って対応に当たることもあります。
下期は自分の担当する施設での仕事になり、1週間程度の出張もありますが、工事の内容によっては数か月間常駐することもあります。朝は作業が始まる前に一度現場を巡回して、昨日と変わったところがないかをチェック。朝礼などを終えて再び現場に入り、お客様の立ち合いがある場合は一緒に回り、工事が適切に行われているかの確認をします。夕方の作業終了まで現場にいることがほとんどで、最後に翌日の作業についてお客様と打ち合わせをして、一日の仕事が終わります。

仕事のやりがいや面白さを教えてください
今担当しているプラントにはたくさんの設備が入っていて、補修工事では、自社だけでなく他社の機械も含めて止めたり、動かしたりといった作業を工程に組み込まなくてはならないので、計画がとても複雑です。試行錯誤しながら考えた計画をお客様に提出して、OKが出たときは、「よし!」と心の中でガッツポーズをしています。
それと、僕は車が好きなので、車の部品と同じ構造のものがプラントの設備にも使われているのを見たりすると、「こんな役割をしているんだ」と、ちょっと謎が解けたような面白さも感じます。
就職活動時の企業選びで重視した点は?
機械いじりが好きなので、メンテナンス関連の仕事を探していました。
面接の時に、心掛けていたことや工夫していたことがあれば教えてください
畑違いの業種からの転職でしたが、仕事への意欲をしっかりと伝えました。また、以前は営業職だったので、人とコミュニケーションを取るのが得意であることをアピールしました。
当社への入社を決めた理由は何ですか
もともと希望していた職種でもありましたし、働きながらいろいろな資格が取れるというのが魅力でした。

「三機アクアテック」を一言で表すと?
「すごしやすい会社」です。
工事関係の仕事なので、入社前はピリピリした雰囲気を想像していましたが、周りは穏やかな方ばかりです。取締役が気さくに話しかけてくれたり、今はなかなか行けませんが、新型コロナが流行する前は先輩社員が飲みに誘ってくれたり、よい意味でとてもアットホームで居心地がいいです。
最後に、就活生へアドバイスをお願いします
僕は入社後に仕事に必要な資格を取り、そのおかげで、お客様に何か質問されたときに自信を持って答えられるようになり、関われる業務の幅も広がりました。めざしている仕事に役立ちそうな資格があれば、ぜひ早いうちに取っておくとよいと思います。
