採用情報

三機アクアテック株式会社で働く先輩社員インタビューページです。

NISHIMOTO MASATO 西元 聖人

ある程度自分の裁量で仕事を調整でき、ワークライフバランスが実現しやすい環境です

  • 工学部 建築学科 卒業
  • 2021年入社
  • 維持管理部
INTERVIEW. 1

現在の仕事内容を教えてください

現場で働く方たちの労務管理や運営サポートを主に担当していますが、今は研修中なので、下水処理施設の維持管理業務の応援で広島県に出張しています。

INTERVIEW. 2

一日の仕事の流れを教えてください

午前中はメールの確認や返信・各事業所から送られてきた資料の整理などを行い、午後は事業所向けの資料の作成や事業所のサポート業務を行うなど、基本的にはデスクワークを行っています。
今現在は、事業所のサポート・管理を適切に行えるように、事業所で現場のみなさんと一緒に作業を行いながら、現場の設備や仕事内容を勉強している最中です。

INTERVIEW. 3

仕事のやりがいや面白さを教えてください

機械工学や電気工学、水質管理など、幅広い分野の知識が身につき、自分の成長を感じられることですね。わからないことを自分で調べたり、先輩社員に教えてもらいながら現場で手を動かしたり、日々の仕事の中で試行錯誤しながら学ぶことが、モチベーションにつながっています。

INTERVIEW. 4

就職活動時の企業選びで重視した点は?

前職でも施工管理の仕事をしていましたが、かなり規模の大きい会社だったので分業が進んでいて、自分の担当以外の仕事にはほとんど関わることができませんでした。転職でのステップアップを考えたときに、幅広くいろいろな仕事に関われて、自分のスキルを際限なく高めていけるような企業で働きたいと思いました。

INTERVIEW. 5

面接の時に、心掛けていたことや工夫していたことがあれば教えてください

前職での経験から、人やモノをスムーズに動かすための「段取り力」が身についているので、その点をアピールしました。

INTERVIEW. 6

当社への入社を決めた理由は何ですか

転職サイトを見ていて、直感的に自分に合いそうだな、と思いました。水処理や機械設備については未経験でしたが、面接で働きながら学べると聞き、また幅広い仕事に関わりたいという自分の希望とも合っていたので、入社を決めました。

INTERVIEW. 7

「三機アクアテック」を一言で表すと?

「社員に優しい会社」ですね。
インフラに関わる仕事は休みにくいイメージがありますが、この会社では多少でも体調が悪いと「休め」と言われます。新型コロナウイルスの感染対策もきちんと行われていますし、体調不良を隠したり我慢したりせず、社員が元気に働けるような環境が整えられていると感じます。

INTERVIEW. 8

最後に、就活生へアドバイスをお願いします

学生の間に勉強する習慣をしっかりつけておくと、将来きっと役立ちます。たとえば、ぼくは転職でこの業界に入ったので、新卒からこの仕事に就いている人と比べて、知識や経験の面で数年分の差があります。でも、勉強することでその差を縮められると考えています。好き嫌いではなく、「勉強しないと気持ち悪い」レベルで毎日のルーティンに組み込んでおくと、社会に出てからも早いうちに能力を伸ばし、活躍できるようになると思います。

その他の先輩社員インタビュー